やっぱりお客さん少ない。
始発列車は乗客3人。
この線、未だにICカードが使えないって言うのがビックリ。
中央線の勝川駅が遠いのは相変わらず。。
城北線より立地は良くないものの、良く乗っている。瀬戸、豊田と途中の乗り降りが多い。
岡崎から特別快速で新所原へ。
で、天浜線。
浜名湖が見える景色の良い区間に乗車したものの、ラッピング列車は外が見えづらい。なんか嫌い、この列車。
列車が到着して客が降りるまでホームに入れません。という、かなり奇妙な駅。
ただし、電車は運転士後部に座席があって、鉄道ファンフレンドリー。
曳馬から先の単線高架線は見事です。
城北線も見習ってほしい。
で、遠鉄百貨店でうなぎ。
このあと、静岡駅まで東海道線で移動して、静岡鉄道線へ。
新車きれい。
京成以上に曲線が多いけど、脱線防止ガードがきちんと付いている。
桜橋駅の構造が面白い。島式と相対式を使って、幅狭のホームを利用している
で、今度は岳南電車へ。
吉原駅。いい感じです。
やってきたのは、昔の井の頭線、ステンプラカー。
終点まで来ました。途中、結構見どころがあるので、今度はじっくり来たい!
で、沼津から御殿場に出て、特急ふじさん。
あまり、賑わっている感じはしませんでした。
名古屋:6:33岐阜行き
枇杷島:6:36/6:41
勝川:6:58/7:14 多治見行き
岡崎:8:44/8:47
新所原9:22/9:32
西鹿島10:42/10:48
新浜松11:20
浜松 12:10
静岡13:21
新静岡 13:32
新清水13:53
清水14:05
吉原14:32/14:57
岳南江尾15:18/15:22
吉原15:43/15:52
沼津 16:08/16:30
御殿場 17:07/17:23
新宿19:05