野沢温泉スキー場2日目。
今日はとても天気が良いです!
スキー・スノボ日和ですね。
長坂ゴンドラは、朝すごい人ですが、収容力抜群のこのゴンドラ。列の割に待たずに乗れます。
まずは、ゴンドラを降りてすぐに下まで降りて、を繰り返します。
ですが、バーンは柔らかいものの、人が多くて、すぐにボコボコに。
だんだん脚が痛くなって来ました。
ということで、午後は休み休み。
と言っても、広大なゲレンデ。滑走距離は50kmを超えました。
野沢温泉スキー場2日目。
今日はとても天気が良いです!
スキー・スノボ日和ですね。
長坂ゴンドラは、朝すごい人ですが、収容力抜群のこのゴンドラ。列の割に待たずに乗れます。
まずは、ゴンドラを降りてすぐに下まで降りて、を繰り返します。
ですが、バーンは柔らかいものの、人が多くて、すぐにボコボコに。
だんだん脚が痛くなって来ました。
ということで、午後は休み休み。
と言っても、広大なゲレンデ。滑走距離は50kmを超えました。
富良野最終日。
雪が降ったり止んだりの一日でした。
ただ、昨日、一昨日と比べると格段に人が少ないです。よって、サクサクと滑れます。
ロープウェイに乗って、速攻滑って、次の次のロープウェイに飛び乗るを繰り返しました
雪が降っているものの、大して降らず、コンディションはまあまあでした。
成人の日三連休は北海道の富良野。
飛行機でビューんと飛びます。
天気が良く、富士山が見えます。
この日は晴れ。昼過ぎきら滑り出したものの、バーンがそれほど荒れずにラッキーでした
見晴らしも良く、良いスタートを切れました。
2日目は横倉からスタート。
ロープウェイに乗って、100万人ゲレンデへ。いつも通り、モヤっています。
その後、朝一の黒姫へ。
黒姫のクワッド、定刻より早く動き出しました。
しばらく黒姫で滑っていたら晴れ間が出てきたので地蔵山頂に上がったら、吹雪でした。。。
吹雪の中で大森まで降りて、菖蒲沼経由で上の台へ。
ランチはラーメン。毎年食べている気がします。。。
このあと、上の台をしばらくぐるぐるしながら中央ゲレンデへ。
休憩は玉こんにゃくです。
このあと、サンライズをちょっと滑って中森ゲレンデをなん往復かして、この日は上がりました。
来年廃止になる留萌本線に乗りに行きました。
札幌からカムイに乗って深川へ。
駅前に深名線転換バスがいました。ですが乗客ゼロ。深名線、廃止になる際に乗りに来ましたが、まさか当時は留萌本線のお別れ乗車に来ることになるとは思ってもいませんでした。
深川駅4番線ホームこら出発。
雪まみれのキハ54、カッコいいです。
札幌からのライラックが遅れていたので、7分ほど遅れて出発。
車内はほとんどが旅行者。というか、鉄道ファンらしい人。途中、石狩沼田で1人降りて行きましたが、それ以外の人は留萌まで乗り通しました。
動画を撮るのの夢中で、写真を全然撮っていない。。。並行する沿岸バスは乗客いませんでした。
で、留萌に到着。
深川の遅れを引きずっていたので、すぐに折り返します。
山間部は雪でしたが、それ以外は天気がもちました。
この後、深川から一駅だけライラックに乗って、滝川きらキハ40山水に乗って岩見沢へ。そこから小樽まで各駅停車で旅をしました。
キロロ2日目。今日も雪。
サクサク滑って11時になったらお昼にしました。
本日はカレー。
バスを予約する際にリフト券付きにしたら、ランチ500円券をいただきました。
途中、晴れる瞬間もありました。
シーズン初めにしては、良いスノボライフでした。